top of page

恵方巻きは伝統?ビジネス?

更新日:2020年5月14日

昨日は節分でしたね!

もちろん社員一同、恵方巻きを食べましたが、

ふと、私は考えました。


恵方巻きを食べる意味

恵方巻きは伝統なのか?

方角は誰が決めているのか??


恵方巻きの意味

節分にその年の恵方(吉方)を向いて食べると縁起が良いとされる太巻き。

『縁を絶ち切らない』ように切り分けず無言で願い事をしながら一本を丸かじりする。

引用:コトバンク


だそう。ちゃんと意味があるのは分かりました。

意味があるみたいでちょっと一安心。



ただこれが伝統っぽいイメージだがそこが一番気になる。



恵方巻きは伝統?ビジネス?

恵方巻き明確な起源は不明。


多分、大阪であるおという事。


そこの旦那衆が太巻きで女と遊んでいたとか



それは戦前の話で明確な起源は不明だそうです。



戦後、その文化を復活させようと動いたのは

大阪の鮨商人。


目的は『販売促進』


売上が下がる冬っていうのがあったのかも。。。


この頃から恵方に向いて食べて幸運をよびこもう

というキャッチコピーが広まり出したそう。



そして1980年近代恵方巻きのコンビニ販売が開始される


最初はファミリーマート大阪と京都のみの販売



遅れながらセブンイレブンが全国販売を開始。


その頃から恵方巻きとはいう名前で販売されるようになった。



方角を決めるのは??

そもそも恵方とは、 歳徳神(としとくじん)さまという その年の幸せや金運を司る 神様がいらっしゃる方角になります。

神様がいるから、 恵方を向いて お願いごとをするわけですね。

しかし歳徳神さまは、 旅好きなのか飽き性なのか いつも同じ方角にはいません

毎年いる方角 違ってくるんですよね。

だから恵方も、 毎年変わるというわけです。


では、本題。方角の決め方。

衝撃でした。


恵方は4つしかありません。

恵方に当たるのは 東北東・西南西 南南東・北北西の4つ。

これらが5年周期 東北東~西南西~南南東~ 北北西~南南東という 順番で回ってるだけ。。。


まとめ

とりあえずまとめてみると

これはビジネスだった??

寿司屋さんの販売戦略が起源?文化??

よくわかりませんが、

元々は遊びで

時代が変わるにつれて

ビジネスとご利益を合わせたものになっていった

という感じがしますね。


遊びがビジネスとなって

全国に定着する。ってことが本当にすごいなとおもいました。






閲覧数:9回0件のコメント
bottom of page